開館時間・休館日

開館時間 |
平日・土曜日: 9時~21時
日曜日・祝日: 9時~17時 |
休館日 |
毎月第4月曜日
(その日が祝日に当たる時は翌日が休館日になります)
年末年始: 12月28日~1月4日 |
利用のきまり
当地区センターは地域の皆様が共同でご利用いただく施設です。
自由・公平・快適にお互いに気持ちよく利用することができるように約束ごとを決めています。
どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
利用について
- 地区センター敷地内においての飲酒・喫煙は固くお断りいたします。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 体育室を利用する場合は、上履き、室内用運動靴に履き替えてください
- プレイルームは就学前のお子様に遊んでいただく場所です。必ず保護者の方がお子様についていただき目を離さないようにして下さい。(就学児童の入室は他の幼児への安全の配慮上、お断りしています)
- 駐輪場のご利用は当館利用の方に、駐車場のご利用は施設予約団体に限らせていただきます。
- 館内および駐輪場・駐車場における事故につきましては一切責任を負いかねます。
- 小学生の利用は午後5時まで、中学生の利用は午後6時までです。保護者の方が同伴するか、責任者の明確な団体利用の際は、この限りではありません。
- 未就学のお子様は必ず、保護者同伴でご利用下さい。小中学生が保護者の代わりとなることは出来ません。
個人でのご利用について
- 個人でご利用いただける施設は、ロビー、図書コーナー、プレイルーム(幼児と保護者のみ)、 グループ室(自習室)、娯楽コーナー、体育室(個人利用の時間帯の利用)です。
- 当日、受付で「個人利用受付表」の該当欄に「〇」をご記入ください。(乳児についても記入)
- 楽器や唄、ダンスなどの練習、その他学習などで、個人での部屋の利用希望がある場合は、申込日より1週間以内であればお貸しすることができます。受付へお申込みいただくか、お電話でお問い合わせ下さい。(高校生以下の方が利用される場合は、保護者の付き添いが必要です。
図書の利用方法
- 図書の貸出・返却は、2F受付カウンターの図書貸出窓口で行います。
- 図書を借りる場合には、「城郷小机地区センター図書カード」が必要です。
「図書カード申込書」にご記入いただき、ご本人の「住所」「氏名」が確認できるもの(「健康保険証」、「運転免許証」「学生証」、あるいはご本人宛の郵便物等)のご提示をお願いします。図書カードを紛失した場合は、再発行手数料¥100が必要となります。
- 図書カード1枚で4冊まで、2週間借りることができます。
(新着図書は1人1冊)
夏休み課題図書は1週間とさせていただきます。
- NHKテキストも1人1冊2週間まで貸し出しています。(最新号をのぞく。図書カード不要)
- 貸出中の図書1冊に限り予約することができます。
団体での利用申込み・利用方法
団体予約の利用状況はこちらから
団体利用は、事前に地区センターでの団体登録が必要です。
団体登録書はこちら(PDF形式 160KB)から。登録の受付は平日・土曜は9時~19時まで、日祝は9時~15時まで。
部屋の利用
毎月1日~15日の間に2カ月先の利用をお申し込みください。(抽選申込み。2コマまで)
19日の13時に抽選の当落を通知するメールが送信されます。(受付予約の団体は13時以降に電話か受付でお問い合わせください)
21日の13時より空いている部屋の申し込みができます。
利用当日と、翌日の申し込みはインターネットではできません。電話が来館のうえお申込み下さい。
料金はご利用当日のご利用前までにお支払い下さい。(駐車場の予約は支払い時かそれ以降の受付です。)
添付「部屋予約ガイド」(予約をお受け出来ない利用内容も記載しています。必ずご一読下さい)。
※インターネット申込みが出来ない団体様が申込時にご記入頂く申込書はこちらをご覧ください。
添付「★部屋予約申込書」
利用時間帯・利用料金
|
利用時間 |
利用料金 |
延長1時間 |
日祝午後② |
3時間 |
2時間 |
部
屋
名 |
中会議室 |
340円 |
680円 |
1,020円 |
- |
小会議室 |
160円 |
320円 |
480円 |
- |
料理室 |
330円 |
- |
- |
660円 |
和室 |
290円 |
580円 |
870円 |
- |
工芸室 |
220円 |
440円 |
660円 |
- |
音楽室 |
210円 |
420円 |
630円 |
- |
体育室 |
全面 |
670円 |
- |
2,010円 |
- |
2/3面 |
450円 |
- |
1,340円 |
- |
1/3面 |
220円 |
- |
670円 |
- |
カラオケ利用料 1コマ 400円(延長1時間130円/時間)
- 時間延長は、当日、使用開始後、次の予約のない場合に可能です。料金は、時間単位となります。
ただし、1時間を超える場合は、1コマの料金となります。
- ご予約の取り消しは、利用予定日の7日前(1週間前の同じ曜日)までにお申し出があれば、利用料金の払戻しをします。なお、利用予定日を含む7日以内のキャンセルの場合は、利用料金の払戻しはできません。(未払いの場合は利用料金をお支払いいただきます)
体育室利用区分
|
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
土曜 |
日 |
9時~12時 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
個人 |
団体 |
12時~15時 |
団体 |
個人 |
個人/団体 |
団体 |
個人 |
個人 |
個人 |
15時~18時 |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
18時~21時 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
- |
※1 水曜日の12~15時は、第1,第3は団体利用、以外は個人利用となります。
※2 日・祝日の時間帯は17時まで、祝日の場合、曜日の利用区分になります。
※3 個人利用は、祝日を除く月曜~土曜は17:45まで、日・祝日は16:45までとなります。
※4 個人利用は、地区センターの自主事業や地域イベントなどでご利用いただけない日があります。
地区センターホームページのお知らせ欄にスケジュールを掲載しておりますので、ご確認下さい。
体育室の利用方法
個人利用
- 個人利用の時間帯には、卓球、バドミントン(ソフトバレーボール)、バスケットボールが出来ます。
- 「室内用運動靴」をご持参願います。
- 卓球のラケットとボール、バドミントンのラケットとビニールシャトル、バスケットボール・ソフトバレーボールは貸出します。(卓球の公式球、バドミントンの(ビニールでない)シャトルは地区センターでも販売しています)
- 個人利用の時間区分が自主事業や公的利用等のために利用できない場合があります。昼間、団体利用がない場合は個人利用に開放することがあります。
団体利用
- 団体利用は、全面利用、2/3面利用、1/3面利用のいずれかを選択し、ご予約下さい。
- 同一時間区分の利用は、3団体までの同室利用を認めています。
- ボール、ラケットについては利用者が準備下さい。